SSブログ

管と弦の『温度差』はアマオケの永遠の課題!?【新宿交響楽団演奏会を聴く】 [音楽]

きのうは身内や多数の友人・知人が出演するこちらの演奏会を聴きました。
(アマオケの「演奏会シーズン」らしく、このところ毎週、知り合いが所属するオケの演奏会がたくさん重なっています。)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
新宿交響楽団 第52回定期演奏会
日時:2016年12月11日(日)14:00開演
会場:新宿文化センター大ホール
指揮:小松拓人
曲目:リムスキー=コルサコフ 「ロシアの復活祭」序曲
   同 スペイン奇想曲
   ブラームス 交響曲第1番ハ短調
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_新宿交響楽団201612.jpg

(来場者がホール内に入れるようになる)開場時刻の前に到着したら、数百人が行列してました。
その多くが年配の人たち。
無料ではないんですが、手軽な芸術鑑賞・娯楽として人気があるんですね。

演奏ですが、難しいプログラムを熱演してました。

「ロシアの復活祭」はよく聴いていたCDの中に入っていたので、目当てとしてではないですがよく聴いていた曲。
アマオケではほとんど取り上げられませんが、演奏が難しいからなのだろう、と思いました。

スペイン奇想曲は、大学時代に演奏したので、これもよくしっている曲。
「にぎやかな部分」はそれなりの演奏でしたが、静かな部分は難しいですね。

後半のブラームス1番は、アマオケで3本の指に入る人気曲。
でも、作曲者が何十年もかけてつくりだしたということで、なかなか難しい曲です。
今後、私も演奏する機会があると思うので、いろいろ参考になりました。

全体としては、アマオケにありがちな管楽器と弦楽器の「温度差」が気になりました。
これを「解決」するのは簡単ではないと思いますが…。
今年聞いたアマチュアの演奏会には、そのような例が多かったので、これはアマオケの「永遠の課題」なんでしょうね。
nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 2

hanamura

相変わらず『師走って』おられるご様子ですね!
「温度差」語弊があるかもしれませんがぁ・・・
ガキ大将とお嬢様による共同作業(?)
by hanamura (2016-12-12 18:31) 

Lionbass

私は「師」ではありませんが、忙しくしております!(@_@)
「ガキ大将とお嬢様」は結構いいところ突いてると思います。
by Lionbass (2016-12-17 23:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。