SSブログ

8カ月ぶりサントリーホールはオール・バルトーク・プログラム【N響9月B定期を聴く】 [音楽]

きのうはサントリーホールでN響B定期を聴きました。
棒は首席指揮者のパーヴォ・ヤルヴィ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NHK交響楽団 第1866回定期演奏会Bプログラム
日時:2017年9月28日(木)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ(首席指揮者)
曲目:バルトーク「弦楽のためのディヴェルティメント」
   同 「舞踏組曲」
   同 「弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

IMG_0530サントリーホール201709.JPG

先月まで改修工事を行っていたこともあり、サントリーホールで演奏会を聴くのは8カ月ぶりでした。
(今月上旬に日本フィル演奏会のチケットもあったんですが、旅行と重なっていたので、知人に譲りました。)

この日は、首席指揮者、パーヴォ・ヤルヴィによるオール・バルトーク・プログラム。
今月初旬の旅行でハンガリーに行き、ブダペストのバルトークゆかりの場所を訪問したばかりですし、7月には「舞踏組曲」を演奏したばかりなので、楽しみにしていました。

1曲目の「弦楽のためのディヴェルティメント」は実は初めて聴く曲。
16型(1stヴァイオリンが16人でコントラバスが8人)の『フル編成』の弦楽器による美しくて時に緊張をはらんだ響きを楽しみました。

2曲目の「舞踏組曲」は、プログラムによると、ブダ、ペスト、オーブダ(ブダの北隣)の3つの街が合併してブダペストが誕生して50周年になるのを記念する式典のために委嘱された作品とのこと。
まさにブダペストゆかりの曲ですね。
変拍子がなかなかトリッキーな曲ですが、N響は当然ながら問題なし。
管楽器のソロが面白くて、2カ月前を思い出しながら十二分に堪能しました。

3曲目の「弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽」はバルトークの代表曲の1つですが、実は未経験。
緊張感のある演奏でした。

おとといの初日もそうだったということですが、録音用のマイクが並んでいましたが、3曲とも楽器の配置が違うので、エンジニアの人は大変だったのではないかと想像します。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。