SSブログ

マエストロ・デュトワの棒は爽快でした【N響B定期を聴く】 [音楽]

きのうは(恐らく)今年最後のサントリーホール詣ででした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NHK交響楽団 第1875回定期公演 Bプログラム
日時:2017年12月14日(木)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:シャルル・デュトワ(名誉音楽監督)
独唱:アンナ・プロハスカ(ソプラノ)
曲目:ハイドン交響曲 第85番 変ロ長調「女王」
   細川俊夫 ソプラノとオーケストラのための「嘆き」― ゲオルク・トラークルの詩による
   メンデルスゾーン/交響曲 第3番 イ短調 作品56「スコットランド」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_N響201712.jpg

1曲目はハイドン。
ハイドンは演奏する機会が少なくて、この曲は聴くのも初めてでした。
オケは小編成ですが、結構ぶ厚く聞こえる部分もあり、でも機動力のある演奏でした。

2曲目は現代日本の作曲家、細川俊夫の2013年の作品。
苦手分野なので、感想は差し控えます。

後半のメンデルスゾーンは何度か演奏したことがあります。
メンデルスゾーンが20歳のころにイギリス・エディンバラを訪れた際に着想したということで、「スコットランド」のタイトルで呼ばれています。
彼はユダヤ系の銀行家の家に生まれ、恵まれた生活を送っていたそうで、このイギリス旅行は現代で言えば「卒業旅行」などにあたるようなものだったのでしょう。
(翌年にはイタリアも旅行したそうです。)

演奏面では、難しいところが多いんですが、当然ながらN響は素晴らしい演奏でした。

そして、全体として、マエストロ・デュトワの棒は爽快そのもの。
ぐいぐい前に進むんですが、決してオケを置き去りにはせず、とても前向きな演奏だと思いました。指揮の技法として「先入」とか「先振り」というやり方があるんですが、マエストロ・デュトワはその究極の例なのかもしれません。

「うなり声」もかなり聞こえてきましたが、「もっと先へ進もう」というときに声が大きかったような気もします…。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 2

hanamura

毎度ラジオ桟敷ですが、しかも、今回は出先でウォークマン!
先ほど開放されました。でも、たのしかったです。
by hanamura (2017-12-15 16:12) 

Lionbass

hanamuraさま
(コメントをサボっていたら)マエストロ・デュトワのセクハラ疑惑が飛び出してきて、びっくりしているところです。
どうなるんでしょう…?
by Lionbass (2017-12-22 22:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。