SSブログ

シーズン幕開けはウィーン古典派とR.シュトラウスと【N響9月B定期を聴く】 [音楽]

きのうはNHK交響楽団の新シーズンの幕開け、B定期を聴きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NHK交響楽団 第1893回定期演奏会Bプログラム
日時:2018年9月27日(木)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ(常任指揮者)
独奏:ラデク・バボラーク(ホルン)
曲目:シューベルト 交響曲第3番ニ長調
   R.シュトラウス ホルン協奏曲第2番変ホ長調
   ベートーヴェン 「プロメテウスの創造物」序曲
   ハイドン 交響曲第102番変ロ長調
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_N響201809.jpg

NHK交響楽団の「機関誌」(演奏会プログラム)である「フィルハーモニー」(上掲写真)には次のような紹介文があります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(Aプログラムで取り上げられる)マーラーよりも半世紀以上前にウィーンで活躍したハイドン、ベートーヴェン、シューベルトの作品が並んでいるのが、Bプログラムだ。いうまでもなく、かれらの音楽もマーラーに大きな影響を与えた。
一方、R.シュトラウスの《ホルン協奏曲第2番》は1942年に書かれた作品だが、マーラーより4歳下のR.シュトラウスは、互いに刺激を与えあったよきライバルだった。そして晩年のこの作品は、ウィーンに生きた音楽家としてやはり欠かすことのできない天才、モーツァルトの影響を想起させる。このように、AとBの両プログラムは2つ合わせて、「音楽の都」ウィーンを強く意識させる選曲となっている。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ハイドンは18世紀、ベートーヴェンとシューベルトは(主に)19世紀後半のウィーンを舞台に活動・活躍しました。
一方、リヒャルト・シュトラウスは19世紀後半から20世紀半ばにかけてのドイツやウィーンが活動の舞台でした。

ということで、現代随一のホルン奏者、バボラークを迎えての演奏会は、R.シュトラウスのホルン協奏曲を中心に、前後をシューベルト、ベートーヴェン、ハイドンで固めるというコンセプトの構成です。

最初のシューベルトは、いかにも「若いときの作品だな」という感じ。
若干、”あか抜けない”印象ですが、それはそれでいい味出してると思いました。

ホルン協奏曲は、同じ独奏者で1番も聴きました。
1番のほうがはるかに知られていて、2番は今回初めて聴きましたが、「ホルンがすごい」という言葉しか出てきません。
音が柔らかくて、大きく跳ぶところも半音階で動くところも、とにかくスムーズ。
金管ではなく、まるで木管楽器か鍵盤楽器(オルガンとか)を演奏しているような聞こえ方でした。

後半はまず「プロメテウスの創造物」から。
今年4月に指揮したばかりなので、より引き込まれました。
ヴァイオリンが細かい音符で動くところが「聞かせどころ」の一つなんですが、もちろん一糸乱れぬ「さすが」と思わせる演奏でした。

最後はハイドンの102番。
これも演奏したことがなくて、聴く機会もそんなに多くない作品。
ハイドンに限らず、この頃の作曲家は、機会に応じてどんどん作品を生み出すのが常だったわけですが、「ハイドン節」満載の生き生きとした演奏でした。

日本のオケは、やはりこうした「ドイツ・オーストリア系」の作品の方が向いているんですかね。

そして、シーズン幕開けの演奏会だからでしょうか。
きのうは両コンサートマスター(篠崎さん、伊藤さん)が並んで弾いてました。
また、チェロのトップの席には日本フィルの辻本さんが座っていて、ハイドンなどのソロを堂々と弾いてました。
(首席である藤森さんは裏にいらっしゃいました。)
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 2

hanamura

会社のクルマは良いスピーカーが付いています。
ひとりの時は、ラジオを聴きます。
by hanamura (2018-09-28 16:15) 

Lionbass

hanamuraさま
私も運転中はもっぱらFMラジオ派です。
海外でレンタカーを借りた時もFM聴いてましたが、どこの国でもクラシック音楽専門チャンネルがありますね。
by Lionbass (2018-10-05 16:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。