SSブログ

これまた『お手の物』な感じのショスタコーヴィチでした【日フィル11月東京定期を聴く】 [音楽]

きのうは木曜日に続いてのコンサート鑑賞。
日フィルの東京定期でした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
日本フィルハーモニー交響楽団 第705回 東京定期演奏会
日時:2018年11月9日(金)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:アレクサンドル・ラザレフ(桂冠指揮者兼芸術顧問)
曲目:グラズノフ 交響曲第8番変ホ長調
   ショスタコーヴィチ 交響曲第12番ニ短調「1917年」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_日フィル201811.jpg

ロシア出身、前首席指揮者であるマエストロ・ラザレフによるロシアの作曲家の作品を取り上げる演奏会。

帝政ロシアからソ連にかけて生きたグラズノフと、そのレニングラード(サンクトペテルブルク)音楽院時代の教え子であるショスタコーヴィチの交響曲を並べたプログラムですが、いかにも「お手の物」「自家薬籠中」という感じの演奏でした。

グラズノフはバレエ音楽などはたまに取り上げられますが、交響曲(特に8番)は聴く機会がなかなかありません。

ショスタコーヴィチも、交響曲第5番は吹奏楽でもよく演奏されるので耳にする機会が多いのですが、12番となると、実演を聴いたのは2回目か3回目です。
副題の「1917年」は、レーニンによる「10月革命」を表しています。
(去年が100周年でした。)
「苦悩」「緊迫感」「不安」「勝利」などを表す「ショスタコーヴィチ節」が出てきて、なんだか安心して聞いていられるような感覚。
各所に出てくる難しいパッセージも、「難なく弾いている」ように見えました。
(プロなので当たり前なんですけど…。)
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。