SSブログ

壮大で親しみやすい曲でした【東響の『グレの歌』を聴く】 [音楽]

きのうはこちらの演奏会を聴きに行きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ミューザ川崎シンフォニーホール開館15周年記念公演「グレの歌」
日時:2019年10月6日(日)15:00開演
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:ジョナサン・ノット(音楽監督)
 ヴァルデマール:トルステン・ケール
 トーヴェ:ドロテア・レシュマン
 山鳩:オッカ・フォン・デア・ダムラウ
 農夫:アルベルト・ドーメン
 道化師クラウス:ノルベルト・エルンスト
 語り手:サー・トーマス・アレン
合唱:東響コーラス
合唱指揮:冨平恭平
管弦楽:東京交響楽団
曲目:シェーンベルク「グレの歌」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_グレの歌201910.jpg

無調・十二音技法で知られるシェーンベルク初期の作品。
声楽(6~7人の独唱者と合唱)と巨大オーケストラによる2時間近い曲ですが、歌劇(オペラ)とかカンタータなどのジャンル分けはされていないそうです。
私は初めて聴きました。
(FM放送などで聞いたことはあると思いますが…。)

シェーンベルクの作品、特に後期のものは、なかなか難しい曲が多いんですが、この「グレの歌」は壮大な部分もありながら親しみやすい音楽で、ストーリー性も相まってとても楽しんで聴くことができました。

「巨大オーケストラ」と書きましたが東京交響楽団のツイッターによると、オケの団員が「全員」出演していたそうです。
プロのオーケストラでは、通常、コンサートマスターや各楽器の首席奏者は交代で出演するので、海外公演などをのぞき「首席」が同時にステージに上るのは珍しいんですが、この公演は特別だったということですね。

文字通りステージ上は『超満員』でした。
弦楽器だけで60人以上。
木管楽器は25~26人(フルート・ピッコロだけで8人)。
金管楽器がやはり25~26人。
打楽器は10人以上いて、ハープが4台にチェレスタも。
たぶん120人を超えるメンバーでした。
合唱は200人くらいいたと思うので、独唱者を合わせると320~330人が参加した公演でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。