『台北101』の展望台に登る【2019台湾・乗り鉄&B級グルメ旅(17)】 [旅行・乗り物]
「台北の”地下鉄”に乗って早速お出かけ【2019台湾・乗り鉄&B級グルメ旅(16)】」から続きます。
台北到着後、地下鉄(MRT)に乗って出かけたのは、観光名所の高層ビル「台北101」です。
ネットで入場券が購入できたので、チケット売り場に並ぶのは省略できたんですが、入場までには30分ほどかかりました。
こちらは、入場するまでの通路にあった世界の高層建築を比較した図。
そういえば私自身、ここ数年、韓国・ソウルの「ソウルスカイ」、チリ・サンティアゴの「スカイ・コスタネラ」、タイ・バンコクの「マハナコン・タワー」などいろんな展望台に登ってます。

中国・上海の「ワールド・フィナンシャル・センター」や、マレーシア・クアラルンプールの「ペトロナス・タワー」にも行ったことあります。
下の写真は、展望台からさらに上部を見たところ。

そして”下界”の眺めはこんな感じです。


台北の夜景を満喫して地上に降りたところで、ビルを見上げて撮ってみました。
台北到着後、地下鉄(MRT)に乗って出かけたのは、観光名所の高層ビル「台北101」です。
ネットで入場券が購入できたので、チケット売り場に並ぶのは省略できたんですが、入場までには30分ほどかかりました。
こちらは、入場するまでの通路にあった世界の高層建築を比較した図。
そういえば私自身、ここ数年、韓国・ソウルの「ソウルスカイ」、チリ・サンティアゴの「スカイ・コスタネラ」、タイ・バンコクの「マハナコン・タワー」などいろんな展望台に登ってます。

中国・上海の「ワールド・フィナンシャル・センター」や、マレーシア・クアラルンプールの「ペトロナス・タワー」にも行ったことあります。
下の写真は、展望台からさらに上部を見たところ。

そして”下界”の眺めはこんな感じです。


台北の夜景を満喫して地上に降りたところで、ビルを見上げて撮ってみました。

こうして見ると、世界各地に超高層のタワーってあるんですね。
あまり高すぎると、天気が悪いとき(雲が多いとき)、景色が見えなくなりますね。
by YAP (2020-02-15 16:03)