SSブログ

若者たちの豊かな響きを堪能【東京音大ウインドアンサンブルを聴く】 [音楽]

おとといですが、音楽大学学生による吹奏楽の演奏会を聴きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
東京音楽大学シンフォニックウインドアンサンブル 第51回定期演奏会
日時:2021年3月18日(木)18:00開演
会場:東京音楽大学100周年記念ホール(東京・豊島区)
指揮:広上淳一
曲目:R.レオンカヴァッロ 歌劇「メディチ家の人々」より第一幕への前奏曲(福島弘和・編曲)
   西村朗「秘儀V《エクリプス》」
   B.アッペルモンド「ブリュッセル・レクイエム」
   D.ミヨー「フランス組曲」
   F.チェザリーニ 交響詩「アルプスの詩」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_東京音大シンフォニックウィンド202103.jpg

東京音楽大学の学生により編成されたウインドアンサンブル(吹奏楽)の演奏会。
コロナ禍により延期されて、年度の最後の開催になったようです。

私自身、中高6年間吹奏楽部でしたが、大学以降はオーケストラがメインで、海外にいた時はロックバンドをやっていたので、吹奏楽はずっと縁がありませんでした。
ただ、10年前にツイッター吹奏楽「粒吹」に参加したこともあり、最近はときどき演奏会に足を運んでます。

18世紀〜20世紀前半の曲を演奏することが多いオーケストラと違って、吹奏楽は同時代の作品をよく演奏します。
今回のプログラムで言えば、「ブリュッセル・レクイエム」は2016年(つまりわずか5年前)に作曲されたものです。
この「ブリュッセル・レクイエム」だけは、ラジオ放送や動画サイトで聴いたことがあったのですが、ほかの作品はいずれも初めて耳にしました。

西村朗「秘儀」だけは、いわゆる「前衛音楽」(現代音楽)で、不思議な作品でしたが、ほかは分かりやすくて楽しい部分もある曲でした。

音大生のオーケストラを聴いたときにも抱く感想ですが、やはり技術的にしっかりしていて楽器が良く鳴っています。
また、この演奏会が4年しかない学生生活での成果を発表する場であり、中にはこれが学生として最後という奏者もいるので、それだけ曲に思い入れがあるでしょう。

そんなに広くはない大学キャンパスのホール内が豊かな響きに包まれていて、久しぶりの吹奏楽を堪能することができました。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。