SSブログ

いつもながらの熱演を堪能しました【東京音大Sオケを聴く】 [音楽]

きのうは東京音大のSオケ演奏会でした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【東京音楽大学創立111周年記念演奏会】
東京音楽大学シンフォニーオーケストラ定期演奏会
日時:2019年11月29日(金)19:00開演
会場:東京芸術劇場コンサートホール(東京・池袋)
指揮:下野竜也
曲目:三善晃「管弦楽のための協奏曲」
   ベートーヴェン 交響曲第2番ニ長調
   バルトーク「管弦楽のための協奏曲」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_東京音大Sオケ201911.jpg

5日前に読売日響を聴いたばかりの芸劇へ。
たぶん、学生(出演者)の親御さんや親戚が来ているのでしょう。
なんとなく『客層』が普通のオーケストラの演奏会と違うような気がします。

プログラムは最初、三善晃の「管弦楽のための協奏曲」から。
1964年、つまり(前回の)東京オリンピックの年の作品だそうです。
もちろん、あとで演奏されるバルトークの同名の作品に影響を受けたというか、意識しての作品名だろうと思います。
ステージ上段に並んだたくさんの打楽器や、ピアノ、チェレスタまで駆使する大規模な編成の曲ですが、内容は私の『守備範囲』外なので触れないことにします。

2曲目は時代を150年以上遡ってベートーヴェンの作品。
管楽器・打楽器は大幅に人数が減りましたが、弦楽器は同規模の人数。
さすがに音大生なので、粒が揃った感じがします。
一部の管楽器がやや不調のようでしたが、曲全体を壊すようなものではなく、とてもよくまとまった演奏でした。

最後はバルトークの「管弦楽のための協奏曲」、通称「オケコン」(オーケストラのためのコンチェルト)です。
管楽器の協奏曲的な名人芸が繰り広げられる曲ですが、実はコントラバス(とチェロ)の結構音程が取りにくいパッセージから始まって、なかなかいやらしい感じです。
音大生の皆さんは、もちろんきちんと弾いていました。
もちろん管楽器は大熱演で、特に木管楽器がどのパートも素敵なソロを聞かせてくれました。

いつも思うんですが、音大生のオーケストラは聴衆にとって、ある意味「コストパフォーマンス」が最も優れているのではないでしょうか。
演奏技術はアマチュアより格段に優れていながら、入場料はアマチュアオーケストラと変わらないお得さ。
そして、プロのオーケストラのように数日間ではなく、何ヶ月も練習したうえでの本番だということで、曲への思い入れなども強いように思います。
nice!(0)  コメント(0) 

一生懸命さが伝わる演奏でしたが…【東大オケ駒場祭演奏会を聴く】 [音楽]

おとといの日曜日は読売日響の演奏会を聴いた後、急いで東大駒場キャンパスに移動し、「駒場祭」(学園祭)における東大オケの演奏会を聴きました。

池袋で午後4時まで読響聴いて、駒場祭の演奏会は午後3時半開演。
後半だけ聴くことができました。

img_駒場祭2019.jpg
img_900番教室のぼり2019.jpg
img_駒場祭演奏後2019.jpg


会場は900番教室という大教室。
(昔から変わってません。)
駒場キャンパスは大学1~2年生が学ぶところなので、駒場祭は1年生・2年生だけで編成したオケが出演するのが伝統です。

ドボルザークの交響曲第7番第2楽章から聴いたんですが、やはり弦楽器、特にヴァイオリンはレベルが高いと思いました。
全員が幼いころからヴァイオリンを学んできた学生なのだと思います。
曲としてはアンサンブルが結構難しいところもありますが、皆さんの一生懸命さが伝わってきました。

残念なのは、900番教室のすぐ近くに別の催し物のステージがあり、かなりの大音響で音楽を流していたこと。
建物は防音ではないので、曲の静かな部分では外からの音がかなり邪魔をしていました。
時間帯を調整するとか、何か手はないものですかね…。
nice!(0)  コメント(0) 

チェコ&モーツァルトつながりのプログラムは華麗・爽快・壮大な演奏でした【読響日曜マチネーを聴く】 [音楽]

土日連続の演奏会。
きのうは読響マチネーシリーズでした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
読売日本交響楽団 第222回日曜マチネーシリーズ
日時:2019年11月24日(日)14時開演
会場:東京芸術劇場コンサートホール(東京・池袋)
指揮:トマーシュ・ネトピル
独奏:アレクサンドル・タロー(ピアノ)
曲目:モーツァルト 歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲
   同 交響曲第38番ニ長調「プラハ」
   プーランク ピアノ協奏曲
   ヤナーチェク「シンフォニエッタ」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_読響マチネー201911.jpg

前半はモーツァルトの2作品。
どちらも1786〜87年ごろの作曲。
「ドン・ジョバンニ」も交響曲38番もプラハで初演されたということで、指揮者・ネトピルがチェコ出身であることにちなんだ選曲でしょう。
そして、プーランクはフランスの作曲家でありながらモーツァルトに憧れていたとのこと。
最後はまさにチェコを代表する作曲家の1人、ヤナーチェクの作品という、とても凝ったプログラムと言えると思います。

最初の「ドン・ジョバンニ」序曲は映画「アマデウス」の冒頭に使われたことで知られた作品。
いきなりとてもメリハリの効いた演奏で引き込まれます。

2曲目の「プラハ」は序曲に比べるとオーソドックスで抑制が効いているものの、一方で爽快な演奏でした。

後半の最初はプーランクの協奏曲。
初めて聞きましたが、「いかにもプーランク」という洒脱な曲で、とても興味深く聴きました。

最後は「シンフォニエッタ」。
今年3月にも聴きましたが、とてもダイナミックながら一方で繊細なところもある曲。
「バンダ」(オーケストラ外)の金管楽器が13人も並んでいるのは壮観です。
溌剌とした指揮者の棒で、とても華麗かつ壮大な演奏でした。
nice!(1)  コメント(0) 

華麗なソロを堪能しました【日フィル横浜定期を聴く】 [音楽]

きのうは日フィルの横浜定期を聴きにみなとみらいホールまで足を運びました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
日本フィルハーモニー交響楽団 第352回横浜定期演奏会
日時:2019年11月23日(土・祝)午後6時開演
会場:横浜みなとみらいホール(横浜市西区)
指揮:大井剛史
独奏:朴葵姫(ギター)
曲目:リムスキー=コルサコフ「スペイン奇想曲」
   ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」
   リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_日フィル横浜201911.jpg

最初は自分でも最近演奏したばかりの「スペイン奇想曲」。
ヴァイオリン(コンサートマスター)や木管楽器・ホルン・ハープのソロが華麗なテクニックを披露します。
最近日フィルのコンサートマスターになったばかりの田野倉さんが大活躍でした。
リムスキー=コルサコフ は管弦楽法の大家として知られますが、この曲は管楽器・打楽器が弦楽器を覆い隠してしまう部分もあって(個人的には)気になるところです。

2曲目はギターの協奏曲として抜群の知名度のある「アランフェス協奏曲」。
第2楽章のメロディーは、多くの人が耳にしたことがあると思います。
独奏の朴葵姫さんは、その可憐な容姿で注目を集めていますが、堂々としていてすばらしい演奏でした。
アンコールに「アルハンブラの思い出」を演奏してくれて、去年訪れたスペインのアランフェスとアルハンブラ宮殿(グラナダ)にまた行きたくなりました。

最後はリムスキー=コルサコフの代表曲の一つ「シェエラザード」。
「アラビアンナイト」(千夜一夜物語)に題材をとったもので、ヴァイオリン独奏が王妃シェエラザードを表します。
ここでも田野倉さんのソロが大活躍でした。

nice!(1)  コメント(0) 

『Mr.コントラバス』ゲイリー・カー演奏会を聴く [音楽]

昨夜はMr.コントラバスことゲーリー・カーの演奏会を聴いてきました。
久しぶりの紀尾井ホールで、最前列のかぶりつき席でした。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ゲイリー・カー アニバーサリー コントラバス・コンサート
日時:201年11月20日(水)19時開演
会場:紀尾井ホール(東京・千代田区)
出演:ゲイリー・カー
   ハーモン・ルイス(ピアノ)
   市川雅典(コントラバス)
指揮:熊倉優
管弦楽:N響メンバーによる室内オーケストラ
曲目:グリーグ ソナタ
   サン=サーンス「白鳥」
   ガーシュイン 前奏曲第2番、「ベースを叩け」
   ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
   ボッテジーニ「タランテラ」
   カタロニア民謡「鳥の歌」
   パガニーニ「ロッシーニの歌劇『エジプトのモーゼ』の主題による幻想曲」
   ドラゴネッティ コントラバス協奏曲
   ボッテジーニ 2本のコントラバスのための「パッショーネ・アモローザ」
   クーセヴィツキー コントラバス協奏曲
   (アンコール多数)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_ゲーリー・カー201911.jpg

彼の演奏を聴いたのは「引退宣言」して東京・目黒で小規模な演奏会やったとき以来ですから、18~19年ぶりくらいでしょうか…。
「60歳過ぎたら人前でパフォーマンスはしない」という「引退」だったと記憶していますが、78歳にして健在(全然イケるじゃん!)って感じでした。
むしろ、以前より精悍になった印象。
(ピアノのハーモン・ルイスの方が「年取ったな」と思いました。)
“芸風”(いろんな曲の「笑いの取り方」)もまったく変わってなくて期待通り。
なんだかすべてが懐かしく感じました。

客席は満席で、「コントラバス奏者大集合」でした。
(でも思ったほど「知り合いだらけ」ではなく、バス弾き以外も多かったようです。)

Mr.カーは、1980年、大学オケの練習(弦分奏)に来て、いろいろ指導してくれました。(まだ名前が日本で浸透していなくて、コンサートのプロモーションの一環でした。)
曲はベルリオーズ「ローマの謝肉祭」やブラームス交響曲第2番など。
「ロマ謝」の8分の6拍子の速い八分音符について「弓をどう飛ばせばいいか?」と質問したら、「飛ばさなくていい」(弓を弦に付けたまま歯切れよく)と言われた記憶があります。(そのとき4年生でコントラバス首席だったこともあり通訳やりました。)
カーさんはとても機嫌がよくて、一緒に来ていたルイスさんとミニコンサートをやってくれました。
事前に「演奏する」という約束はしていなかったので、うれしいサプライズでした。
通常の練習場が使えず、別の建物の教室までアップライトピアノを運んだんですが、その甲斐がありました。

その後も演奏会や日経ホールかどこかであった公開レッスンに行くなど、何度も生演奏を聴きました。
ひょっとしたらきのうが聞き納めなんだと思うと、いろんな感慨が…。

ところで、きのうのコンサートのプログラム最後の曲はクーセヴィツキーのコンチェルト。
大学4年生の学園祭で全曲演奏し、某オーディションでも弾いた私にとっていわば「青春の曲」です。
家人にピアノ伴奏してもらいました。
きのうは(ほぼ)N響メンバーによる弦楽+ホルン2本の伴奏(指揮者は大変そうでした)でしたが、やはり木管楽器やハープも入ってるバージョンがいいなあ…と思いました。
nice!(0)  コメント(0) 

【2年連続タイ旅行記(15)】タイ国際航空ボーイング777で帰国 [旅行・乗り物]

「【2年連続タイ旅行記(14)】話題のスポット『鉄道市場』へ」から続きます。

チェンマイに5泊、バンコクに3泊した夏休みのタイ旅行最終日。
帰国便は13時発なので、朝はゆっくりホテルで過ごし、呼んであったタクシーで10時にホテルを出発します。

羽田行きのタイ国際航空機はボーイング777-200型機。
IMG_8704TG機.jpg
IMG_8706B777.jpg
IMG_8707機内.jpg

今回の旅行はボーイング747→エアバスA319→エアバスA330→ボーイング777という機材でした。

旅行中最後のビールはチャーンです。
IMG_8705チャーン.jpg
IMG_8708機内食.jpg

21時過ぎに羽田到着。
タクシーで帰宅しました。
IMG_8709羽田着.jpg

結局、今回も毎日ビールを飲み、B級グルメをたくさん食べた旅行でした。
nice!(3)  コメント(2) 

【2年連続タイ旅行記(14)】話題の”映え”スポット『鉄道市場』へ [旅行・乗り物]

「【2年連続タイ旅行記(13)】チャイナタウンで本格飲茶」から続きます。

お昼に飲茶をいただいたあとはホテルに戻って一休み。

夜は最近話題のスポットへ出かけます。
地下鉄でタイ文化センター駅へ。
IMG_8701タイランドカルチャーセンター.jpg

通称「鉄道市場」と呼ばれるナイトマーケットが目的地です。
IMG_8695鉄道市場.jpg
IMG_8698鉄道市場.jpg
写真のように1,000軒のお店があって、色とりどりのテントで営業しているので、上から見るとこんなにカラフルな光景になります。
いわゆる”映え”(ばえ)というやつですね。
隣接する大きなショッピングモールの駐車場が撮影スポットになっています。
ちょっとしたお土産用の小物など買いましたが、中国人の団体観光客が多くて、かなりの混雑。
食事しようかと思ってましたが、どこも満員なので、早々に退散します。

結局、ホテルの近くまで戻って、展望台のあるマハナコン・タワー近くのおしゃれなタイ料理店へ。
最後の夜のビールもシンハーです。
(ワインの瓶はカウンターに置いてあるだけで、飲んでません。)
IMG_2409シンハー.jpg

そして、マッサマンカレーなどをいただきます。
写真右のお皿がマッサマンカレーですが、大きなお肉が入っていて、まるでシチューのよう。
とても美味でございました。
IMG_2410マッサマンカレー.jpg
nice!(3)  コメント(2) 

【2年連続タイ旅行記(13)】チャイナタウンで本格飲茶 [旅行・乗り物]

「【2年連続タイ旅行記(12)】マハナコンタワーの足元丸見え展望台へ」から続きます。

足元丸見えの展望台の後はチャイナタウンに向かいます。

スカイトレイン(高架鉄道)に乗車。
IMG_8680チョンノンシ駅.jpg
IMG_8681線路.jpg
IMG_8682線路.jpg

車両全体がラッピングされています。
なぜか日本語がちらほら…。
IMG_8685車両.jpgIMG_8684車両.jpg
IMG_8683車両.jpg

地下鉄に乗り換えます。
IMG_8686シーロム.jpg
IMG_2401地下鉄.jpg

フアランポーン駅で下車。
IMG_8687フアランポーン.jpg

地上に出るとタイ国鉄の駅があります。
IMG_8694フアランポーン国鉄駅.jpg

歩いているとほどなくチャイナタウンが見えてきます。
去年も来ました。
IMG_2400中華街.jpg
IMG_8690中華街.jpg

「カントンハウス」という中華料理店へ。
飲茶で有名だそうです。
IMG_2397カントンハウス.jpg
IMG_8689カントンハウス.jpg
IMG_8688カントンハウス店内.jpg

こんな感じで、蒸しギョーザやシュウマイなど点心を注文。
どれも本格的でおいしゅうございました。
(中国・北京に住んでましたので、”本場”の広東省ではありませんが、飲茶は結構いただいてきました。)
IMG_2398飲茶.jpg
IMG_2399飲茶.jpg
nice!(1)  コメント(2) 

【2年連続タイ旅行記(12)】マハナコンタワーの足元丸見え展望台へ [旅行・乗り物]

「【2年連続タイ旅行記(11)】タイ式チキンライス『カオマンガイ』とMKゴールド」から続きます。

タイの旅も終わりに近づいてきました。
帰国前日はホテルで何の変哲もない朝食からスタート。
IMG_2391朝食.jpg

午前中は、ホテルから歩いて5分ちょっとのキングパワー・マハナコンタワーへ。
高さ300m強、77階建てで、デジタルノイズのような直方体・立方体が飛び出したような外観が印象的。
もちろんタイで一番高い建物だそうです。
ビルは2016年に完成し、展望台は去年オープンしたそうですが、去年の世界一周旅行の際は来ませんでした。
IMG_2393マハナコン.jpg
IMG_2395マハナコン.jpg

展望台はオープンエア、要するに屋上なので78階と表示されています。
IMG_8679ビル78F.jpg

まあまあの天気で、バンコク市内を360度、一望できます。
朝一番(午前10時)に入ったので、そんなに混んでません。
IMG_8659遠景.jpg
IMG_8660遠景.jpg
IMG_8661遠景.jpg

泊まっているホテルもよく見えます。
IMG_8657ホテル.jpg
IMG_8658ホテル.jpg

この展望台の売りは、床がの一部透明になっていて、その上を歩けること。
汚さないため、靴にカバーをしなければなりません。
写真のように足元が丸見えで、300m下の地面がよく見えます。
私は高いところが苦手なので、お尻がムズムスしましたが、一応立ってみました。
IMG_8675透明.jpg

ここでしか買えないビールというのがあったので飲んでみました。
確か1,000円近くしました。
IMG_8677マハナコンビール.jpg
nice!(1)  コメント(2) 

マエストロの白熱教室2019に参加・出演しました [音楽]

きのうはフィルアホール(横浜市青葉区)で開かれた「マエストロの白熱教室2019 指揮者・広上淳一の音楽道場」に学生(聴講生)として参加・出演しました。

img_白熱教室2019.jpg

この催しは、ふだん東京音大で行われている指揮科の合同レッスンをそのまま「公開授業」として行うもので、きのうが7回目でした。
合同レッスンの模様は2012年にNHKテレビの番組にもなっていて、公開授業は2013年から毎年開かれています。
私はそのうち、聴衆(お客さん)として3回、出演者(聴講生)として3回出演したことになります。
(去年は長期旅行中だったため残念ながら「欠席」でした。)

いつもチケットはほぼ完売なんですが、きのうは祝賀パレードと重なったためか、お客さんはやや少なめでした。


過去2回参加・出演したときは、ステージで振るのは最後の方で「顔見世」程度でした。
(1回目がモーツァルト交響曲第41番「ジュピター」の第3楽章で、2回目がベートーヴェン交響曲第7番の終楽章)
しかし、きのうは3番目に指名され、ブラームス交響曲第2番の第4楽章を丸々振らせてもらいました。
指揮台で飛び上がれと言われたり、振る前に「まいう~」と叫べと言われたり…。(苦笑)

お客さんは楽しんでくれたんでしょうか…。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。