SSブログ

コントラバスリサイタルを聴く [音楽]

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
地をつたう、コントラバスの振動
日時:2022年9月28日(水)19:30開演
会場:渋谷美竹サロン(東京・渋谷区)
コントラバス:伊藤翔匠
ピアノ:斎藤美樹
曲目:エギルソン「コントラバスのための小風な作品」
   ケージ「4分33秒」
   クーセヴィツキー「かなしいうた」
   グリエール「コントラバスとピアノのための2つの作品より」
   ツェルニー「愛の歌」
   川上哲夫「コントラバスとピアノのためのソナタ」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_4'33%2220220928.jpg

知人の若いコントラバス奏者の演奏会を聴きました。
私はかなり前からソロの曲は弾かないんですが、難しさは分かっているつもりです。
なかなか難しいですが、応援したいと思います。
それにしても、「4分33秒」の実演は初めて接しました。
(どんな曲かは検索してみてください。)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ロシアの作曲家の色彩豊かな作品を聴く【読響土曜マチネー】 [音楽]

読響は日曜マチネーシリーズの会員なんですが、都合により土曜日に振り替えて聴きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
読売日本交響楽団 第250回土曜マチネーシリーズ
日時:2022年9月24日(土)14時開演
会場:東京芸術劇場コンサートホール(東京・池袋)
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
独奏:パヴェル・コレスニコフ(ピアノ)
曲目:グリンカ 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
   ラフマニノフ 「パガニーニの主題による狂詩曲」
   リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_読響20220924.jpg

グリンカ、ラフマニノフ、リムスキー=コルサコフというロシア出身の作曲家の作品を集めたプログラム。
「シェエラザード」は最近聴く機会が多いような気がします。

色彩感にあふれたプログラムを堪能しました。
タグ:演奏会 読響
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

新首席指揮者ルイージのB&Bを聴く【N響9月B定期】 [音楽]

N響の2022-23シーズンが開幕しました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NHK交響楽団第1964回 定期公演 Bプログラム
日時:2022年9月22日(木)午後7時開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮 : ファビオ・ルイージ
独奏 : ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン)
曲目:ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調
   ブラームス 交響曲第2番ニ長調
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_N響20220922.jpg

以前も投稿しましたが、指揮のルイージは今月からN響の首席指揮者に就任。
先に行われたA定期とC定期がいい演奏会だったということで、期待してサントリーホールに向かいました。
プログラムは「ドイツ3大B」(バッハ、ベートーヴェン、ブラームス)から2人の作品。

前半はベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。
ヴァイオリンのエーナスはカナダ出身ということです。
独奏もオーケストラもとても端正できっちりとした演奏に感じました。

後半はブラームスの2番。
アマチュアオーケストラでも頻繁に取り上げる曲で、私自身、10回以上弾いたことがあります。
こちらも端正ながらも、テンポを自在に動かす場面があり、『推進力』のある演奏でした。
ちなみに、冒頭のチェロ・コントラバスのD-C#-Dの弓順はダウンでした。

そういえば、今月から演奏終了後は客席からの撮影可ということで、上記の写真は自席からステージを撮りました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

連日の杉並公会堂【アンサンブル・フリーEASTを聴く】 [音楽]

金曜夜に続き土曜午後も杉並公会堂へ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
オーケストラ・アンサンブル・フリー EAST 第17回演奏会
日時:2022年9月17日14:00開演
会場:杉並公会堂大ホール(東京・荻窪)
指揮:浅野亮介
曲目:向井航 「ダンシング・クィア オーケストラのための」(委嘱作品・世界初演)
   プロコフィエフ 交響曲第2番
   チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調「悲愴」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_杉並公会堂20220917.jpg

前日のみなとシティ響は邦人作品(これまでに発表された曲)を取り上げるオケでしたが、こちらのアンサンブル・フリー(EAST)は毎回、新作を演奏しています。
(そして、これまでも何回か聴きましたし、スタッフとしてお手伝いしたこともあります。)

今回の新作「ダンシング・クィア オーケストラのための」は、オーケストラの中にソリスト(アクティビスト)がいて、キング牧師やヒラリー・クリントンの言葉をスピーカーを通して語り、そこにオーケストラの演奏が絡んでいきます。
不思議だけど聴きやすい曲でした。

2曲目のプロコフィエフの方がむしろ難解な印象。
実験的な響きが連続している感じでした。

最後は19世紀後半の傑作交響曲の1つ(と私が思っている)チャイコフスキーの「悲愴」。
熱演でしたけど、テンポ感の共有にやや課題があると思いました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

また意欲的な新しいオーケストラ誕生【みなとシティ響を聴く】 [音楽]

金曜日夜、我が家の近所(徒歩圏内)の杉並公会堂に演奏会を聴きに行きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
みなとシティ交響楽団 第1回演奏会 「日本の交響楽」
日時:2022年9月16日(金)19時開演
会場:杉並公会堂大ホール(東京・荻窪)
指揮:中島章博
曲目:ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」序曲
   山田耕筰 音詩「曼荼羅の華」
   伊福部昭 「シンフォニア タプカーラ」(1979年改訂版)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_みなとシティ響20220916.jpg

「第1回演奏会」ということで、新しくできたオーケストラ(アマチュア)。
「みなとシティ」は東京都港区のことのようです。
(ちなみに、港区にはサントリーホールはあるものの、アマチュアが演奏会を開くのに適したホールが案外ありません。)

オーケストラの成り立ちなどがよく分からないのですが、プログラムによると今後も邦人(日本人作曲家)の作品を取り上げるようです。

この旗揚げ公演、なかなかの熱演で、いい演奏会だったと思います。
(どれくらい練習したんでしょうか?)
特に、最後の「タプカーラ」が印象に残りました。

ただ、弦楽器の人数が少なめだったので、オケ全体のバランスには課題があるように感じました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

JAOフェス静岡大会の大オーケストラに参加しました [音楽]

9月最初の週末、静岡で行われた演奏会に参加しました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
第50回全国アマチュアオーケストラフェスティバル静岡大会 フェスティバルコンサート
日時:2022年9月4日(日)14時開演
会場:グランシップ 大ホール・海(静岡市駿河区)
指揮:広上淳一
曲目:塩見康史 シンフォニエッタ「ミレニアム・プレリュード」(委嘱作品・初演)
   R.シュトラウス 「アルプス交響曲」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_JAO_静岡円形配置33%.jpeg

全国アマチュアオーケストラフェスティバルは、日本各地のアマチュアオーケストラ(アマオケ)が所属している日本アマチュアオーケストラ連盟(JAO)が毎年開催している全国大会。
今年は3年ぶりの開催でした。

写真のような300人近い大オーケストラでの演奏ということで、参加・出演しました。
東京から車に楽器(コントラバス)を積んで静岡まで。
途中、新東名高速道路を通ることもあって、2時間ちょっとで到着しました。
案外近いですね。

金曜日のお昼に現地に集合し、金曜午後と土曜日の午前・午後、それに日曜日の午前中に練習(リハーサル)。
日曜日の午後に本番(演奏会)というスケジュールでした。

2016年にも参加したことがあるんですが、その時に知り合った全国のアマチュア音楽家や、初めて会う人たちと楽しく演奏しました。

広上先生の指揮で本番を弾くのは初めてでしたが、なかなか楽しゅうございました。
タグ:演奏会 JAO
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「英語と日本語のあいだ」「鉄道歴史散歩 東京・関東編」=読み終わった本(2022.08) [読書]

「読み終わった本」リスト(備忘録)、2022年8月分です。
8月はいろいろバタバタしていて、ほとんど本が読めませんでした。

▼読み終わった本
*「英語と日本語のあいだ」
菅原克也・著、講談社現代新書

英語と日本語のあいだ

英語と日本語のあいだ

  • 作者: 菅原 克也
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/01/18
  • メディア: 新書

2011年刊行の本を古書店で購入。
(新刊でなくてごめんなさい。)
帯には以下のような文章が印刷されています。
+++++++++++++++++++++++
文法・訳読はほんとうに時代遅れか。
「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。

コミュニケーション英語への疑問
+++++++++++++++++++++++

ということで、学校での「英語の授業」で会話を重視することへの強烈な疑問・問題点を、とても詳しく論じています。

「中学・高校の6年間英語の授業を受けても、英会話ができないのは教え方・カリキュラムに問題がある」と長年指摘され続けています。
この本は、そうした「会話重視」の風潮に疑問を呈しているわけです。
以前、職場にいわゆる「帰国子女」が何人もいて、たしかに英語を流暢に話すのはいいと思いました。
しかし、英語話者(アメリカ人など)と仲良くなるのが目的ならともかく、仕事で使おうと思うなら、単に「ペラペラ喋る」だけではダメなわけです。
結局、「会話重視」をい唱えているのは、「しゃべれなおじさん・おばさん」の劣等感の表れなのではないかと思わずにはいられません。

▼読み終わった本
*「鉄道歴史散歩 東京・関東編」
竹内正浩・著、宝島社新書

鉄道歴史散歩 東京・関東編

鉄道歴史散歩 東京・関東編

  • 作者: 竹内 正浩
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2021/06/10
  • メディア: 新書

新刊を購入。
東京駅と新宿駅、そして関東のいくつかの駅について、その立地や歴史を紹介した本。
テツ兼歴史好きとしては、必読だと思います。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:

「言語が違えば、世界も違って見えるわけ」「歩くとなぜいいか?」=購入した本(2022.08) [読書]

「購入した本」リスト(備忘録)、2022年8月分です。

▽購入した本
*「言語が違えば、世界も違って見えるわけ」
ガイ・ドイッチャー著、椋田直子・訳、ハヤカワ文庫NF

言語が違えば、世界も違って見えるわけ

言語が違えば、世界も違って見えるわけ

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2022/02/16
  • メディア: Kindle版


▽購入した本
*「歩くとなぜいいか?」
大島清・著、PHP文庫

歩くとなぜいいか?

歩くとなぜいいか?

  • 作者: 大島 清
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2016/06/16
  • メディア: Kindle版


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。