SSブログ

『アルルの女』をとても懐かしく感じました【読響名曲シリーズを聴く】 [音楽]

今月は演奏会鑑賞月間。
とりあえず(たぶん)きのうが最後でした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
読売日本交響楽団 第610回名曲シリーズ
日時:2018年3月20日(火)19:00開演
会場:サントリーホール(東京・赤坂)
指揮:小林 研一郎
曲目:ロッシーニ 歌劇「セビリアの理髪師」序曲
   ビゼー「アルルの女」第2組曲
   ベルリオーズ「幻想交響曲」 作品14
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_読響20180320.jpg

読響は「日曜マチネーシリーズ」の会員なんですが、予定が重なったため、変更してもらってこちらの名曲シリーズを聴きました。
「名曲シリーズ」なので、よく知られた人気曲が並んでます。

最初は「セビリアの理髪師」序曲。
アマチュアオーケストラでもよく取り上げますし、ラジオ・テレビの音楽番組のテーマにも使われたことのある小品です。
(当たり前ですが)途中に出てくる木管楽器やホルンのソロの安定感がさすがでした。

次は「アルルの女」第二組曲。
4曲とも有名ですが、特に3曲目の「メヌエット」と4曲目(最後)の「ファランドール」がよく知られています。
(ほぼ全員が知っていて、お聞きになれば絶対に思い出すでしょう。)
「メヌエット」はフルートとハープによる美しいメロディーで始まりますが、小学校のころ、給食の時間に校内放送で毎日流れていました。
後半、対旋律にアルトサックスが使われているのも印象的です。
大学のころ、オーケストラの演奏旅行の際、「音楽教室」のプログラムに入っていました。
とにかく、「メヌエット」はじめすべてが懐かしい感じでした。

最後は「幻想交響曲」。
以前も書きましたが、第4楽章は中学校のとき、吹奏楽コンクールの自由曲でした。
LPレコードを擦り切れるほど聴いた覚えがあります。
あと、大学オケでやった際には、読響の鐘を借りました。
ひょっとしたらきのうも使われていた同じ鐘かもしれません。

あと、第3楽章にオーボエが「ステージ外で吹く」ことになっています。
通常は舞台袖で演奏するんですが、きのうは2階席端っこで吹いていたので、とても近くでした。
ステージ外で吹くのは「遠くで聞こえる」効果を狙っているんだと思うのですが、きのうはかえって近く聞こえました。(^_^)
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 9

コメント 2

hanamura

定番(定盤)という時代があった(懐かしい)気がします。
by hanamura (2018-03-22 06:40) 

Lionbass

hanamuraさま
「子供のころよく聴いた(聞いた)のに、最近あまり耳にしない」という曲、結構あるような気がしますね。
by Lionbass (2018-03-27 11:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。