SSブログ

さすがの演奏と集客力でした【東京楽友協会響演奏会を聴く】 [音楽]

きのうは知り合い多数に娘も出演しているこちらの演奏会を聴きに行きました。
最近、ほぼ毎回聴いている東京楽友協会交響楽団です。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
東京楽友協会交響楽団第102回定期演奏会
日時:2017年4月2日(日) 13:30開演
会場:すみだトリフォニーホール
指揮:田部井剛
曲目:ボロディン 歌劇「イーゴリ公」序曲
   ヤナーチェク 狂詩曲「タラス・ブーリバ」
   ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

img_楽友201704.jpg

1曲目は「イーゴリ公」序曲。
同じ歌劇の「だったん人の踊り」はよく演奏されますが、序曲はあまり耳にしません。
演奏会で聴いたのはたぶん初めてだと思います。
1階席の上手側前方に座ったんですが、コントラバス(10人!)や金管楽器が存在感を発揮していました。

2曲目はチェコの作曲家、ヤナーチェクの管弦楽曲(狂詩曲)「タラス・ブーリバ」。
ゴーゴリ(ロシアの作家)の小説に基づく音楽で、「アンドレイの死」「オスタップの死」「タラス・ブーリバの予言と死」の3つの曲(楽章)からなります。
1918年の作曲ということで、オルガンを含め様々な楽器が活躍する複雑な曲ですが、楽友響の奏者は皆さん、さすがの演奏でした。

後半はショスタコーヴィチの交響曲第10番。
(この曲だけ、自分でも演奏したことがあります。)
1953年の作品と言うことで、つくられてからまだ64年しかたっていないことになります。
この曲も、オケ全体大変な熱演でした。

この曲の第2楽章はスターリンについて表現したというテンポの速い曲。
自分が弾いたときよりは若干遅めに感じたんですが、その分かえって「合わせるのに苦労している」という感じを受けました。
なかなか難しいものですね。
でもそれ以外はほとんどツッコミどころのない素晴らしい演奏でした。

そして、お客さんはおそらく1,000人以上。
1階席はほとんど埋まってました。
毎回、すみだトリフォニーホールにたくさんの方に足を運ばせる集客力もさすがだと思いました。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。